無線とは?
無線とは無線通信の略称で、電信線など有線ケーブルを使わずに電気信号(電磁波)を通信することを言います。
電波を使った「Radio Communicatio」が一般的です。その他にも、インターネットで主流になりつつある赤外線や可視光を使った光通信、漁船や潜水艦で使われている音波や超音波を使った音響通信も広い意味で無線通信になります。
さらに無線通信には複数の形態があり、受信と送信を行なうことができるのは無線電話と無線電通です。
無線電話は送話機で音声を電気信号に変換→電波で送り、受話機で再び音声に変換して通信できるものです。
無線通信は符号(モールス信号など)を送ることができます。また無線放送は送信、又は受信のどちらか一方のみです。
身近なところで音声・映像を放送するテレビと音声のみ放送するラジオがあります。ちなみにラジオにはFMとAMの別々の電波放送があります。
無線は古い時期に発見され、その利用方法を試行錯誤しながら、その性質を暴露してきました。近年では無線の特性を利用して様々な職業にかかわっています。
パトカーやタクシー、長距離トラックにはお互いに連絡するために車載無線機が使われています。
各家庭にはテレビ局からの電波を受信して映像と音楽を放映するテレビと、音声を届けるラジオ放送局も無線機の一種です。食堂やアミューズメントパークなど人の出入りが激しかったり、極端に空間が広くてスタッフ間の意志の疎通がしにくい場所でもトランシーバーやインカムで連携が取りやすくなりました。
特に、3人に一人が持っていると、言われる携帯電話は、今、もっとも人類に貢献している無線機の一つでしょう。また、社会的な貢献度は低いですが、子供のハイテクおもちゃのラジコンも無線で動きます。
近年の急速なIT化とそれに伴う情報ツールとして無線機は形や使用を変えて私達の生活に深く浸透してきました。このHPは無線機や電波、その歴史や機器の種類をご紹介していこうとおもいます。
check
静岡の注文住宅の事例を紹介致します
下請け丸投げゼロ!熟練の自社スタッフが制作します!
2021/5/27 更新
当サイトはリンクフリーです。